珍しく、予定が無くて天気がいい!(暑いけど)

翌週、中央アルプス木曽駒ケ岳登山の予定もあったので練習がてら、

陣馬高原下-陣馬山-明王峠-景信山-小仏峠-小仏城山-高尾山-高尾山口

18km 1200mUP

を歩いてきました。

陣馬高原下まではアクセスが悪いので送ってもらいました。

さて、スタートです。

9月中旬。まだまだ暑いので水分補給と休憩はしっかりとりましょうね。

バス停からしばらく歩くと登山道の入り口です。ここから陣馬山なかなかの急登です。

陣馬山857m。

暑い!汗でぐっしょりです。日陰で少し休憩。

ここから景信山までは結構歩きます。

でもそれほどアップダウンもないのでテクテクとリズムよく歩きます。

基本的に日陰なので暑さの割には快適に歩けます。

とは言え、キツイ。

ここで昼食。名物のナメコ汁と持参のおにぎりです。

ホントはビール飲みたかったけどー。

景信山は展望が素晴らしい。

景信山は我が家からも見えるのでスマホのカメラで撮影し、帰宅後拡大してみたら

我が家の大きなケヤキが写ってました。

これは美山町の工業団地の開発ですね。なかなかの規模で山を削っちゃいましたね。

さて、ここでトラブル発生です。

出発しようと腕時計を見るとさっきまでしていたGARMINの時計が無い!

景信山山頂滞在時間30分程度。外してないし、20m程度しか移動していないし、茶屋にも届いていない。

20.30分探しましたが見つからず・・・不思議だ。

時間もないのでその場は諦めて出発します。

ここから高尾山までの登山道はきれいに整備されていて歩きやすい。

ここに来ると一気に人が増え、服装も変わってきます。ホントに山なのかってくらい。

下山は迷わずケーブルカー!ということで、おつかれ生~。

直ぐ無くなっちゃいました。

このケーブルカー、日本一だそうです。

斜度が!

無事、下山。

疲れましたがリフレッシュ出来ましたねー。

休憩も含め、約6時間くらいでしょうか。

次はもう少し涼しい時期に!

 

 

 



関連記事

 

お気軽にお問い合わせください

装置・省力化機器の設計・試作、アルミプレート加工に関するお問い合わせ・お見積り