北アルプスの女王と呼ばれる美しい山、燕岳2763mに登ってきました。
前回は3年前、10月初旬で慌ただしい日帰りだったので今回は山頂直下に位置する燕山荘に1泊。
夏の燕岳満喫スケジュールです。
燕岳へは中房温泉登山口からスタート。
急勾配の樹林帯をひたすら歩きます。
この合戦尾根は北アルプス3大急登の一つでなかなかハードです。
休憩を数回挟みやっと合戦小屋に到着。
ここではスイカを食べるのが定番。甘くておいしい!500円だけど。
登山口から4時間ほどで燕山荘に到着です。
稜線に出ると一気に視界が開け、この絶景!すごいでしょ?
一杯やりたいところですが、晴れているうちに山頂アタックです。
花崗岩の奇岩が特徴的な山頂。
標高2700mにイルカがいるなんて!後方には日本のマッターホルン、北アルプスの象徴槍ヶ岳が!
また燕岳は高山植物の女王といわれるコマクサの群生地としても有名。
ここまでの株になるには10数年かかるそうです。
こちらはメガネ岩。
そして山頂。絶景です!最高ー!
NARAHARAカラビナを奉納。
山頂で乾杯ビールを飲んでいるとガスが、、、
燕山荘に戻ってまたカンパーイ!と言ってるまにガスガスの真っ白になってしまいました。
この後、夕方までどっしゃぶりの豪雨に。
どうにもならないので山小屋内で昼寝です。
夕方、やっと雨もやみ外に出てみましたが、夕日は顔を出しませんでした。
でもライチョウの親子がテクテク。
下界の夜景もきれいです。雲がかかっていたのと満月の夜だったので、満天の星空とはいきませんでした。
山小屋の夕食はこんな感じ。美味しいですよ。
お風呂はありません。寝床は布団一枚程度が占有できる程度です。
一泊2食15000円です。
翌朝、きれいな朝日を見ることが出来ました。
これが山頂付近に泊まるご褒美ですね。
朝食後は大天井岳方面へ絶景稜線散歩。立山や槍ヶ岳や穂高連峰を眺めながらゆっくり歩きます。
もう一度燕岳山頂に登り、少し足を延ばして北燕岳へ。
天空の世界。気持ちよいです。
燕山荘に戻ったらまたビール。だっておつまみがこの絶景ですよ!
無事トラブルなく下山。お疲れさまでした。