ナラハラオートテクニカルでは法政大学キャリアデザイン学部との共同プロジェクトとして
学生と共に会社のPRや、商品企画から製造・PR・販売まで行う体験型授業に参加しています。
この授業は6か月間の長丁場で今期で3回目です。
(実際この授業の商品PRがきっかけで取引が始まり、現在も継続している仕事もあります。)
新型コロナウイルスの影響で学生たちも登校することなくオンラインで授業を受けていて、
当然ミーティングはZOOM!となる訳です。
今回のナラハラオートテクニカル班は5人のフレッシュな学生(私の長女と同級生!)
と、「さーて、何やろうか?」ってところから始まります。
オンラインで新商品の開発なんてできるの?って感じですが、
実は昨年までもミーティングはLINEやメールでのやり取りが中心。
実際に顔を合わせたのは4.5回で新商品の企画から販売までこぎつけています。
昨年まではZOOMなんて知らなかったし、オンラインでミーティング!なんて発想もなかった。
そう考えると今期はコミュニケーションし放題なのか!?
世の中が急激に変化しているのだから、ものづくりのやり方もどんどん変化していく。
さて、今期はどんな商品(サービス)が生まれるのか?
楽しみですね!
大変だけど・・・。