今年デビューした本格雪山登山ですが、唐松岳に続き翌週は谷川岳に登りました。

自分的には唐松岳ですっかり満足していて、次は考えていなかったのですが

谷川岳なんてロープウェイでバビューンと山の上まで上がって天神尾根で登れば初心者向きのお散歩コースでっせー!

というので、ついていったら・・・

ロープウェイ乗らずにすごい急斜面(西黒尾根)を直登!ナイフエッジ(両側切り立った尾根)・雪庇箇所多数・鎖場・岩場と落ちたらチーーン!

完全に騙されました。

大変な思いとゾワゾワする思いをしてピークにたどり着くと、その達成感はホント最高ですね。

後で聞いた事実。

谷川岳は世界一死者数が多くてギネスに載っている山だそうです。マジか!

今回登った西黒尾根は日本三大急登の一つだそうです。3大って!

よくもまー、お散歩コースと言い切ったもんだ!

 

で、その翌週。

関東地方は南岸低気圧の接近で雪予報。近くの山でもスノーハイクできるんじゃ?

ということで、東京都最高峰の雲取山(2017m)へGO!

奥多摩の鴨沢登山口からスタートです。

 

 

歩き始めは積雪5cmくらい。

しんしんと雪の降る中を黙々と歩きます。この橋結構揺れて怖かった。

尾根に出ると風も出てきて気温も下がり、アウターがバリバリに凍ります。

 

そしてコレ!雨氷というらしいです。

※0℃以下の過冷却状態の雨が木などの物体に付着することをきっかけに凍って形成される。

とてもきれいです。枝とうい枝が全て氷でコーティングされてる!

山頂直下は勾配も急で50cmの積雪。

計画していた工程より時間が大分押していたので、休憩もそこそこに下山。

往復で9.5H、なかなかパンチありました(汗)

 



関連記事

 

お気軽にお問い合わせください

装置・省力化機器の設計・試作、アルミプレート加工に関するお問い合わせ・お見積り