渓流釣り


投稿日:2022年6月15日


最近、仲間の誘いで始めた釣り。 今回は秋田県の白神山地(世界自然遺産ですね)周辺の山岳渓流に行ってきました。 何でまたそんな遠くまで行くのよ?との問いに仲間たちは、 行けば分かるから!と、 人の入らない山岳渓流はまさにヤマメ天国。 初心者の私でも2日間で10数匹の天然ヤマメを釣ることができました。 そしてまた素晴らしいのがこのブナの原生林。 ほんとに素晴らしいところです。 関東の森の中とはまた違った雰囲気。 何が大変って、長い竿を持ちながら、川を釣りながら移動します。 股下まで水に漬かりながら、急流に流されそうになりながら、大きな岩を越え、崖のような急こう配を登る。 なんてサバイバルなんでしょう。体力も使いますね。 でもこうやって釣れると、嬉しい!楽しい!ですね。 このロケーションの中で釣りができるなんて本当に贅沢です。 釣れた魚の一部を持ち帰り、早速パーティーです。 自然の恵。ありがとうございます。  

スポンサー付きBBQ


投稿日:2022年12月14日


八王子の事業承継者で作るグループでBBQを開催しました。 結構な大人数であったため有料のBBQができる会場で行うこととなり、会費を5000円位に設定すると 食べ物、飲み物とも大したものが用意できません。 運営チームでいろいろアイデアを出し、ダメもとでスポンサーを募ることにしました。 すると予想以上に多くの企業が手を挙げていただき、中には仕事で会場には行けないけどサポートだけ、とか一社で何口も 出資していただけた会社もあり予想外に予算が潤沢となり、それはもう豪華なBBQとなりました。 出資企業にはPRタイムを設けたり、企業ロゴの掲示を行うなど工夫もしました。 そんなわけで厚切り牛タン。 そんなわけで特大アワビ。 そんなわけでシャトーブリアン    コレ、ホント美味しかった! そんなわけで、ま!松茸!!!特大です。 何より、皆がBBQを楽しんでくれたことがとても良かったです。

野キャンプ


投稿日:2020年6月9日


StayHome! やっと日常を取り戻しつつありますが、我々製造業もこれから影響が大きくなるのでは? と、まだまだ世界中に大きな影響を与えている新型コロナウイルス。 そんな状況下、野外で遊ぶのが基本の私も休日の過ごし方を考えないといけません。 そんなStayHomeの休日の過ごし方をシリーズでお届けします。 まずは「野キャンプ」。 要はキャンプ場でないところでのキャンプです。 市内の山奥にある滝。車を停めて30分歩くとハイカーも少なく静かな滝のそばでキャンプをしました。 今シーズンは北アルプスや八ヶ岳でテント泊をしたいので、その練習も兼ねて最低限の装備です。 大した滝ではないですが秘境感満載でとてもいい雰囲気です。 沢蟹が沢山いて沢蟹取りに熱中(笑) 沢蟹は夜行性なので夜は本当に沢山の沢蟹がいましたよ。  

BBQ


投稿日:2020年6月9日


StayHome。 更にこの時期、気候もいいので外でBBQなんて最高ですよね。 本来なら川や山、キャンプ場なんかでできるといいのですが、この状況下では、、、 少人数での早朝MTBライド後は時間もあるし、やることもないのでBBQをやりながら だらだら過ごす休日。 これまでは、焼くだけ、煮るだけ、揚げるだけのシンプルなものだけでしたが、 このコロナショックでレベルが急激に上がりました。 ゴクッ。ヤバイっす!どれも美味しすぎてコロナ太り症候群に!

野キャンプその2


投稿日:2020年6月9日


前回の野キャンプがとても楽しかったので、また同じ場所でキャンプ。 今回は食事をグレードアップですよ。 ジャジャーーーン! 更に! どちらも立派に見えますが、 コレ、実は鉄板が極端に小さいんです。長い辺が100mm程度! 肉もウインナー実は普通サイズ~。 出も美味しかったーー!

夏キャンプ


投稿日:2020年8月12日


週末の3連休にキャンプに行ってきました。 長野県の廻り目平キャンプ場は標高1600m。灼熱の東京とは別世界です。 初日は初体験の渓流釣り。 私は釣りの経験がほとんどないので友達の全面サポートで、なんと!2匹も天然のヤマメを釣ることができました。うれしー! 早速、いただきます!ウマー! 2日目は金峰山(2599m。日本百名山)登山。 高低差1000mあるのでなかなかパンチありました。   キャンプ場に戻るとご馳走が次々と出来上がります。 3日目は定番の自転車。 大弛峠(2360m)まで1.5hのヒルクライム。ガレた林道がなかなか難しく、特に上の方は河原のような大きな石がゴロゴロあってキツカッター!長かったー!   消耗しきった身体にソフトクリームが染み渡ります。 キャンプ場に戻るとまたまたご馳走が!う・ま・い! 釣り・登山・自転車とアクティビティ満載の楽しいキャンプとなりました!   ㈱ナラハラオートテクニカルの夏季休暇は従業員がそれぞれ自由に休みを取りますので、工場は毎日(平日)稼働しております!  

キャンプ飯


投稿日:2020年12月17日


週末は道志の森キャンプ場で極寒キャンプです。 特別料理なんて大してできない(自分は普段全くしない)おっさん6人。 ひとり1.2品ツマミを用意しろ! ということで、次から次へと出てくるキャンプ飯。どれも美味しい!!そして簡単!!酒が進む!!   先ずは簡単にアンマンにバターを載せて焼いてみる。 トマトにチーズに胡椒をオリーブオイルで。 せんべいもあっためるとおいしい。 クラッカーにクリームチーズとサラミ&コンビーフ。 アヒージョならぬ、ねぎージョ。 餅ベーコン。バケットを忘れたのでクラッカーで代替え。 すき焼き? 豚肉!これ居眠りしていて食べてない。 手羽先。塩コショウでね。 ネギ餃子鍋。 シーチキンと塩昆布のごはん。 ベーコンエッグ。 缶詰の焼き鳥で作る簡単鳥ご飯。 ご馳走様でした!

奥多摩ライド


投稿日:2021年1月18日


暗いうちに奥多摩駅集合です。 本日は奥多摩の奥地の山の中を自転車で走りに?登りに?行きますよ。 -1°c。寒いです。 奥多摩湖畔を快調に飛ばし更に奥地へ。トレイルに入ります。 斜度が急になると押します。 この人の自転車はタイヤが太いファットバイク。正直こういう山には向きません。 罰ゲームではありません。更に斜度がきつくなると15kgのでっかい荷物となるので、担いだ方が楽に登れます。 本当にきつくて来なきゃよかったって思いながら登るんですが、 こんな景色を見ると報われます。来てよかったー!って。 単純です。 お昼はこれですが、下界の高級ステーキと同レベルのうまさです。

2021ご来光


投稿日:2021年1月18日


ここ数年のご来光はいつもマウンテンバイクで走り、目的地の一つになっている「赤ぼっこ」で迎えています。 ここにたどり着くには1時間山道を自転車で登る必要がありますが、都内まで見渡せる絶景スポットです。 そういえば昨年は途中で息子が転倒・骨折で日の出に間に合わなかった。 今年はスバラシイご来光を拝めました。 日の出を見に行くので当然真っ暗闇の中山道を走ります。 毎年参加人数が増えてく      -4°cですがおでんでほっこりです。 元旦早朝から暇人がこんなに沢山。 帰宅したら普通のお正月もやってます。

MTB→BBQ


投稿日:2021年2月18日


久々にトレイルライドへ。 天気が良くて気持ちいです。 昼過ぎに帰宅したら早速反省会。 スエーデントーチって知ってますか? 火のついた炭を中央に置くと、 めらめら燃え始めます。 そして調理開始。 豚バラともやしの鍋。 肉美味しい! 焼きチョコバナナのマシュマロ添え なかなかよく燃えます。 1時間くらいですっかり燃えてしまいました。 夕方寒くなってきたのでガレージに移動。 ここでは火鉢に火を入れて、照明を落とすと。 なかなかの雰囲気ですよ。