野キャンプ


投稿日:2020年6月9日


StayHome! やっと日常を取り戻しつつありますが、我々製造業もこれから影響が大きくなるのでは? と、まだまだ世界中に大きな影響を与えている新型コロナウイルス。 そんな状況下、野外で遊ぶのが基本の私も休日の過ごし方を考えないといけません。 そんなStayHomeの休日の過ごし方をシリーズでお届けします。 まずは「野キャンプ」。 要はキャンプ場でないところでのキャンプです。 市内の山奥にある滝。車を停めて30分歩くとハイカーも少なく静かな滝のそばでキャンプをしました。 今シーズンは北アルプスや八ヶ岳でテント泊をしたいので、その練習も兼ねて最低限の装備です。 大した滝ではないですが秘境感満載でとてもいい雰囲気です。 沢蟹が沢山いて沢蟹取りに熱中(笑) 沢蟹は夜行性なので夜は本当に沢山の沢蟹がいましたよ。  

おたまじゃくし


投稿日:2020年6月9日


いつもMTBの練習をする山の麓の田んぼにいる沢山のおたまじゃくし。 少しすくってきて庭先で飼育が始まりました。 黒いの全部おたま(汗) 雑食なので何でも食べますが、お味噌汁に入れるオフをよく食べます。 マックロクロスケみたい。 やがて手足が生えてきて旅立ちの時。 毎日の変化が楽しいですね。

ミニガーデン


投稿日:2021年5月6日


即席ミニガーデンの紹介です。 んーーー。ごちゃごちゃしすぎですね。 おしゃれな植木鉢を買ってきて、花を植えてみました。 スイレン鉢にはメダカが少し泳いでいます。 カラフルなコンクリートブロックにカラフルな花。 金魚ように見た目重視の浄化システム? トマトも順調です。とても食べきれない量になる。 落花生を植えてみました。コレ、楽しみです。 雨どいでメダカの小川風を作ってみましたがイマイチかな。 オタマジャクシも元気です。それにしても量多すぎ。 果たして食べられるレベルのイチゴが成るのでしょうか? カラスに金魚を大分持っていかれてしまったので。調達に釣り堀。 その他、パイン・パッションフルーツ・メロン・スイカ・ジャガイモ・枝豆・ナス・パプリカ・ほおずき・かぼちゃ・レモン・すだち・・・ いろいろ植えましたよ。 夏から秋にかけて大収穫祭となるのか?

巣箱


投稿日:2021年7月7日


梅雨ですね。 雨の休日はどうにも持て余してしまいます。   最近庭の木に小鳥が巣を作りました! 子供が作った巣箱に小鳥が卵を産みました! 文鳥を飼い始めました! なんて投稿を最近Facebookで見かけるので、思い付きで巣箱を作ってみました。 廃材を利用して、片流れの我が家をモチーフに! 即席にしてはなかなかの出来栄え? 我が家のバルコニーに取り付けてみました。 新築・日当たり良好・バス停より徒歩1分・バルコニー/ガレージ付き・敷金礼金無し・家賃無料・家庭菜園の野菜食べ放題! 好条件の物件です! 小鳥が巣を探すのは春先とのことなので来年の春に入居者が来るといいですね。

巣箱


投稿日:2022年6月29日


昨年の緊急事態宣言中に暇に任せて作った巣箱。 我が家と同じ片流れの屋根が特徴です。   新築、バルコニー、ガレージ付き、バス停より徒歩2分、プランターの野菜食べ放題! と好条件物件!でしたが、設置時期が遅かったことや真上にカラスの巣がある問題物件でもあるので入居者はいませんでした。 今年6月になり、シジュウカラが出入りしていることに気が付き中を覗いてみると。 (簡単に中が覗けるように裏蓋が外せるプライバシー0物件!) 既にたくさんのひなが孵っていて、か細い鳴き声を上げていました。 親鳥は頻繁に巣箱を出入りしていて、餌を運んだり巣の中のごみ等を運び出しています。 調べてみると2.3週間で巣立ってしまうそうなのでもうすぐ巣立ちかな。 カワイイ!!

セミ


投稿日:2022年8月9日


敷地内の木でセミの羽化に遭遇。 実は初めて見ました! 「完全変体」なんとも不思議ですね。 まだ羽がぐちゅってなってる。 みるみる様子が変わってきます。 セミは夕方から夜にかけて地中から出てきて、羽化するそうです。 いやいや、なんとも神秘的な色!美しい。 素敵なものを観察できました。蚊に刺されまくったけど、、、  

金魚


投稿日:2022年8月19日


4月に工場の水槽で生まれた金魚。 以外にも生存率が高くて、いまだに100匹弱元気に泳いでおります。 成長には個体差が大きく同じ日に生まれたのに1~4cmと差が大きいです。 体長が1cmくらいまでは皆黒色なんですが、このように模様が変わってきて 最近は少し赤色が強くなってきた感じです。 模様や形、泳ぎ方まで個性があって毎日見ていても飽きないですね。        

大漁


投稿日:2023年3月1日


河口湖でワカサギ釣りです。 釣れる、釣れる!と、これまで4.5回騙されていましたが今回は凄かった。 電動リール2本体制で装備もばっちりです。 一気に5匹掛かることも! とにかく、糸を垂らすとすぐに当たりが! もう休む暇がありません。 なんと6時間ぐらいで700匹釣れました。 勿論全部食べれないので、御裾分けしたり冷凍したり。 帰宅後早速ワカサギパーティーです。 ワカサギのから揚げ。 ご馳走様でした。