日常自転車趣味車
-
-
運転免許証更新
投稿日:2021年7月8日
契約更新の時期となりました。 大した成績も残していませんが今回も3年契約を結ぶことができました。 これもひとえに皆様の応援のおかげに他なりません。 自転車選手生活も13年目に突入。 自転車を始めた13年前よりなぜか健康です。 健康であれば仕事も何とかなります。 ケガをしないよう(周りはけが人だらけ)社会に貢献できるよう努めてまいります。 なかなか自転車仲間にはウケがいいので運転免許証の写真は自転車ジャージで!
-
-
費用対効果
投稿日:2019年9月24日
仕事での設備投資は、投資費用に対して効果がどのくらいあるかを見極めるのはとても大切ですよね。 数千万円の設備を導入しても数年で投資分を回収し、利益につなげる。これがビジネスです! 今回、趣味のMTBレースで使用しているバイクのコンポーネンツを更新しました。 シフター・リアディレーラー・クランク・カセット・チェーン ハイエンドグレードで、ワイヤー引きでの変速ではなく無線での電動変速(最新モデル)です。 シフターはレバーではなくスイッチ。小さなクリックで瞬時にギアが変速します。 こういうレース用の機材ってとても高価で、レース機材に関心のない人からするとびっくりすると思います。 で!投資分の効果があるのでしょうか? 変速が速く(と言ってもほんの僅かですが)正確にできる。 これでレースの順位が上がるか?というとおそらく、変わらないです。 「費用対効果」で考えたらNGな投資ですね! 世界のトップ選手が使う機材と全く同じ自転車に乗ってレースをする! 趣味ですからね!いいんです。
-
-
小峰峠
投稿日:2020年9月10日
週一おはようサイクリング。 大体6月から10月くらいまでの夏季は蜘蛛の巣地獄のトレイルは避け、オンロードを走っています。 定番のコースは五日市カントリー坂と入山林道を越える1時間コース。 五日市側から小峰トンネルに入るところでふと、旧小峰峠は今どうなっているんだろう? 小峰トンネルができてからは通行止めとなり、踏み入ったことが無かったので行ってみました。 アスファルトもしっかりしていて、草木が大分旺盛ですが、歩いたり軽いサイクリングであれば問題ないレベル。トンネルは照明も点いている。 一応管理されているようですね。(昔は路線バスも走る街道でした) それにしてもなかなかの雰囲気。昔から寒い噂の絶えないところだったので夜はとても怖くて来れないな~。 朝から大冒険?なサイクリングとなりました。
-
-
プレミアチケット
投稿日:2021年7月19日
TOKYO2020オリンピック・パラリンピック。 世界中がCOVID-19に翻弄されている中開催される東京オリンピック。 更に開催地東京は緊急事態宣言中となり、ほとんどの競技が無観客開催となりました。 オリンピックの開催自体が疑問視されている状況ですので仕方ないですね。 そもそも一昨年チケットが発売された際には相当な争奪戦となり、当選・落選の結果に一喜一憂しましたね。 そしてこの無観客で貴重なチケットの97%は払い戻される結果に。 チケットを持つ人の3%しかライブで競技を観れない。 まさにプレミアチケットですね! 実はそんなチケットが手元にあります。 女子マウンテンバイククロスカントリー こちらは会場が静岡県の伊豆MTBコース。 本当は男子も観たかったのですがこちらは落選。 女子MTBは応募した人はほとんど当選していたようですが、男子MTBのチケットを持っている人は非常に少なくて、 更なるプレミアチケットになっています。 私は趣味でこの競技をしているので、普段redbullTVでしか見れない世界のトップアスリートを ライブでみることができるのでとても楽しみです! せっかくのチャンスなので楽しんでまいります!!
-
-
彼岸花
投稿日:2019年9月25日
週に1.2回、平日の仕事前に1時間ぐらい自転車に乗ります。 今朝は涼しくて、もう秋だな~なんて思いながら走っていたら道端に彼岸花を発見。 坂道も登るので、仕事前に1時間も自転車に乗ると体は少し疲れます。 でも、朝からひと汗かくと不思議と頭は冴えて一日調子がいい!仕事もはかどる! ヤバイ!自転車ネタばかりになってきた。
-
-
GOTO下関
投稿日:2020年10月7日
趣味であるMTBレース。 コロナの影響で前半戦のレースはほぼ中止か延期となり、 今季2戦目のレースが山口県下関市で行われました。 片道1000km11時間の道のりをハイエースに5人と機材を載せてロングドライブ遠征です。 土曜日朝には下関に到着。昼からコースの試走をします。 会場の深坂自然の森には白い彼岸花が咲いていました。初めて見ました。 夕飯は焼きそば定食! やきそばをおかずにご飯はお初です。 炭水化物×炭水化物。レース前にはいいですね レースは?といいますと、 長い登りも少なく、シングルトラックが多い、楽しくて得意なレイアウト。 こんな小川を渡るセクションもあります。 中盤まではなかなかいいポジションを走っていましたが3周目にコンタクトが外れる前代未聞のトラブル発生! コース上は細かい岩や木の根が多く私の視力ではよく見えない。また、距離感がつかめない。 こんな岩を越えるセクションでは着地点の様子がはっきり見えないので怖いです。 そうこうしているうちに派手に転倒してわき腹を強打。頭も打って星がチカチカしましたが、 ヘルメットが守ってくれて、何とかリスタートして最終ラップに入りますが下りはスピードを80%に自主規制して何とかゴールしました。 このコンタクト騒動でポジションを3.4番落としていつもと同じ残念な定位置順位(15位/21)でのゴールでした。 仕事でもよく聞くリスクマネージメント。 コンタクトが外れるのは想定していなかったので何の準備もしてませんでした。 考えられる対策は。 ①替えのコンタクトを用意しておく。これは心肺MAX状態で上手に装着するのは難しいですね。 ②眼鏡を用意しておく。これは出来そうですね。フィードゾーンにスペアホイルや工具と一緒に置いておくといいですね。 ③度付きのアイウェアを作る。これは、コースや天候の状況によってレンズの色も変えたいので、そこまで考えるとなかなか高価で予算的に厳しいですね。 そんな下関のレースリポートでした。
-
-
オリンピック観戦
投稿日:2021年8月16日
開催すら疑問視されたオリンピックが閉幕しました。 それでもやっぱりスポーツに一途に取り組む姿はパワーをもらいますね。 感動します。 先ずは路上で観戦できる自転車ロードレースから。 ロードレースは府中をスタートし地元八王子の一部も通過。道志道-山中湖-富士スピードウェイがゴールの長距離移動のため 観戦ポイントが多くあります。 一応観戦は自粛してくださいとのアナウンスはありましたが、こんな機会はめったに(一生)ないので サイクリングがてら山中湖周辺で観戦しようとロードバイクで山中湖方面に向かいました。 道志道の沿道はオリンピックの幟が並びいい雰囲気です。 道志の道の駅で休憩。 この日は炎天下の中130km走ったのでバテバテでしたが選手たちは250kmのレースをしているなんて、本当にすごいです。 選手が通過するのは一瞬で動画をとっていたため画像が無くて残念。 続いて、女子マウンテンバイククロスカントリーは修善寺のサイクルスポーツセンターに新設されたコースで行われました。 97%の競技が無観客開催となる中、幸運にも僅か3%の有観客競技のチケットを持っていたのです。 日本ではマイナー競技であるマウンテンバイク。 国内では競技人口も1000人いないのでは? 世界選手権やそれに準ずるグレードのレースが日本で行われるのが今回のオリンピックが初めてということもあり、 それまでコースすらありませんでした。 普段RedbullTVでしか見ることのできないトップ選手をライブで観戦できるなんて夢の様! 金メダルのヨランダ・ネフ。美しい! 1昨年のテストイベントでもこのコースで優勝していますが、その後怪我で低迷していたので まさか優勝するとは思ってませんでした。 TREKのバイクはオリンピックカラーの特別仕様ですね。 大ファンのケイト・コートニー。カワイイ! バイクはフレーム内にリアサスが収まる国内ではまだデリバリーが始まっていないモデル。 こういった最新機材も楽しみの一つですね。 今回結果は奮いませんでしたが生でケイトを観れただけでおじさん嬉しいです。 コースは世界屈指の難易度と噂になったほどテクニカルで、こちらの桜ドロップはおそらく選手目線だと 2階の高さからジャンプするほどの高低差。 私なんかじゃブルって飛べません。 こんな素敵なセクションもあり、 会場では沢山のMYB仲間とも会えて楽しかったです。 スイス勢が表彰台を独占! とても楽しい、夢のようなひと時を過ごしました。
-
No Image
-
オリンピック2020
投稿日:2019年10月7日
世間はラクビー一色ですね。 WORLDCUP自国初開催&日本チームの活躍!盛り上がらない訳ありません。 そんな陰で、自分が趣味で取り組んでいるMTBクロスカントリーでもすごいレースがありました。 「READY STEADY TOKYO Test Event」 来年のオリンピックに向けたテストレースが修善寺で開催されました。 修善寺のサイクルスポーツセンターに新設されたMTBコースで世界のトップ選手がレースをする。 MTBクロスカントリーのワールドカップはヨーロッパを中心に行われているので、RedBull TVでしか見たことのないトップ選手たちが目の前を走るなんて夢のよう! 会場への直接入場は一切禁止。伊東駅からシャトルバスです。 会場に到着です。今回お披露目となったコースは難易度が高く素晴らしい完成度。こんなコースが日本にできたことも嬉しいですね。 女子の優勝はjolanda neff 。素敵だ! 男子優勝はnino shurter。超有名選手!アップ中の走行シーン。 kate courtney。前日の試走で負傷し、レースは不参加。残念! 可愛いです。 ninoのチャンピオンマシン。 yana belomoina 。び、美人だ! neff 。後ろの柵を超えるのに自転車(レースバイク)を担いであげた! コースはいたるところにロックのドロップセクションがあり、高難易度。 興奮しすぎてスイマセン! 2020のオリンピックが楽しみです。(女子OK。男子のチケットがまだ確保できていない)
-
-
ハードな1日
投稿日:2020年11月11日
マウンテンバイクのレースも近いので、日々にトレイルライドへ。 蜘蛛の巣も無くなりトレイルを走るにはいい季節になってきました。 休憩多めでおしゃべり多め。これがまた楽しいんですが! トレイルライドは短時間でも強度が強いので結構疲れます。 昼には帰宅して、、、なんて考えていたら、 都民の森(奥多摩周遊道路の山の上)錬メンバーに拉致されて、 標高1000mまでヒルクライムです。 檜原街道を、最初はじわじわ、後半はがっつりと登ります。 途中からは一人遅れて寂しく走ります。 紅葉のピークには少し早かったかな? すっかり疲れてますが下りもガシガシ踏んでいきます。 帰宅すると反省会の始まりです。 今日はおつまみも豪華です! 折角なので貴重な「森伊蔵」も開けちゃいます。 次回はこのレモンでレモンサワーかな? なーんて、週末はこんな感じで過ごしています。
-
-
ビール搬送レース
投稿日:2021年9月3日
この感染者増でオフィシャルなレースは軒並み延期・中止となっています。 そんな中、草レースの最高峰、CSCクラッシックが開催されました。 このレースはMTB仲間たちが情熱と労力を惜しみなく投入して開催される貴重なレース。 こういう場を提供してくれることに感謝です。 私はビールレースにエントリー。 このレースは周回するごとにリックにビールを入れて走るお遊びレース。 とはいえ、みんなガチです! 1周走ると一回ストップしてビールを背中に。 スタート直前に雨が降ったのでコースは若干マッドコンディション。 スタート直後の長い下りからの急カーブで先頭集団4名が同時にスリップダウン。 こんな姿になってしまいました。 夏休みということもありアキトとヒヨリもレースです。 ヒヨリは女子チャレンジクラス。 何と3位表彰台!(3人しかエントリーがありませんでしたが) アキトは男子チャレンジと午後の2時間エンデューロに参加。 短いですがタフなコースでキツカッタです。 キツイけど、たのしー!